東北新幹線に乗る際にいくつかの割引があります。
それぞれ特徴があるのですがなかなか分かりにくいです。
この記事では東北新幹線の割引についてまとめます。
(なお料金は東京-盛岡間で記載します)
割引なしの場合
まずは割引なしの料金から。
通常期、大人片道、乗車券付き指定券の料金は、東京-盛岡、はやぶさの場合、14,740円。
(内訳は乗車券8,420円+指定券6,320円)
(大宮からは13,990円)
この料金が基準となります。
なお繁忙期、閑散期で料金が変わります。
割引を利用した場合
JR東日本”えきねっと”にはトクだ値という割引があります。
乗車予定日の1カ月前から当日まで購入可能で5%, 10%, 15%, 20割引があります。
さらに乗車予定日の13日前までお先にトクだ値というものもあります。
こちらは25%, 30%, 35%割引があります。
それぞれの場合について料金をみてみます。
①はやぶさの場合
東京-盛岡間では”はやぶさ”が第一候補になります。
この条件では5%と25%の割引があります。
5%割引の場合、
13,990円。(大宮からは13,280円)
750円お得。
25%割引(お先にトクだ値)の場合、
11,050円。(大宮からは10,480円)
3,690円お得。
②はやての場合
“はやて”は”はやぶさ“が最高速度320km/hに対して最高速度275km/hとなりますが時間的にはあまり変わりありません。
“はやて”では10%と30%の割引があるようです。
10%割引の場合、
12,790円(大宮からは12,120円)
1,950円お得。
30%割引(お先にトクだ値)の場合、
9,950円。(大宮からは9,420円)
4,790円お得。
③やまびこの場合
“やまびこ”は停車駅が多いので”はやぶさ“よりもかなり遅くなります。
停車駅は、東京、大宮、福島、仙台、古川、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡で太字の駅は”はやぶさ”・”はやて”は停まりません。
ゆっくりでもよく長時間座ってるのが苦にならない場合はこれもありです。
“やまびこ”では10%、15%、30%、35%の割引があります。
15%割引の場合、
12,080円(大宮からは11,440円)
2,660円お得。
35%割引(お先にトクだ値)の場合、
9,240円。(大宮からは8,750円)
5,500円お得。
※10%、30%ははやての料金と同一です。
④モバイルSuica特急券
トクだ値以外の割引としてモバイルSuica特急券(モバトク)があります。
※車両はどれでも料金が同じ。
13,270円(大宮からは12,550円)
1,470円お得。
比較表
東京-盛岡間の場合、車両にも3種類の選択肢があり、さらにいくつかの割引があるので複雑です。
それらを表にまとめたのがこちら。
(2017年4月1日時点の料金です。個人調査ですので確実な料金は最新の情報を各々でお確かめください。)
25%割引以上(お先にトクだ値)になるとかなりお得なことがよくわかります。
ただしそう簡単にとれるものでありません。
また発売後すぐになくなるので新幹線の利用が1か月以上前に確定している場合でないと検討の対象になりません。
少しでも安く購入して、浮いた料金でビールでも飲みたいですね!
以上、「東北新幹線の割引料金比較」についてでした。
コメントを残す