thumbnail

マイクラでセブンイレブンを建築! 旗の模様のつけかた

前回ファミマをつくったので、つぎはセブンイレブン。

セブンイレブンの外観

こちらが外観です。
マイクラセブンイレブン

じぶんで言うのもなんですが、前回の砂ブロックでつくったファミマに比べるとだいぶ完成度が高くなったと思います。

理由の1つは橙緑赤の縞模様を旗(はた)でつくったからかもしれません。

上の画像をみてわかるとおり、上は橙白緑、下は緑白赤の横縞3色の旗を用意し、緑が重なるように上下2段で配置しています。

旗の模様のつけかた

旗に模様をつけるには機織り機(はたおりき)をつかいます。
機織り機

機織り機は糸2個と木材2個でつくれます。機織り機をタッチすると、

左半分で着色したい模様を選択。(白い箇所に着色されます)

右半分の上部で着色したい色の染料を配置します。(一番右に設計図を指定することもできるようですが、今回は左側の既定の模様でよかったのでここはからっぽでいいです)

ファミマも旗バージョンをつくってみた

前回ファミマの黄緑白水色の模様は羊毛でつくりましたが、旗バージョンでつくりなおしてみました。

いかがでしょうか。

小学生でも旗を染めるのは難しくないはずですので、いろいろな模様に染めて遊んでみると楽しいと思います。

 

Tags: マイクラ

マイクラでセブンイレブンを建築! 旗の模様のつけかた」への5件のフィードバック

  1. コメントありがとうございます。マルハチに馴染みがなく検索したところ主に関西エリアを中心に展開するスーパーマルハチさんと察しました。旗でカタカナも表現できるようなので、マルハチにするかどうかは分かりませんか旗文字にトライしてみたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です